夏越の祓


夏越の祓は一年の前半の最終日にあたる6月の晦日に行われる大祓えの神事です。
日々の暮らしの中で、知らず知らずのうちに犯したであろう罪や過ち、心身の穢れを払い、清め無病息災を祈る信神事で
水無月祓あらにこの祓とも呼ばれます。
神社では、鳥居の下や拝殿の前などに茅や稾で作った大きな輪を設け、宮司に続き、一般参拝者がくぐる(茅の輪くぐり)を行ってを行って1年の前半の罪や汚れを払い、残り半年間の無病息災を祈ります。これは(備後国風土記)に見られる
蘇民将来が(茅の輪)が疫病除けの印とした伝承に由来します。
古くは腰に付けたり首にかけたりしていた小さなものでしたが、時代を経て大きくなり鳥居などにつけるものとなったと言われています。
また(茅の輪くぐり)は(8の字)を書くようにわを3回くぐりながら
(水無月の夏越の祓する人千歳の命のぶと言うなり)と唱えるものと伝えられています。
夏越しご飯から
夏越しご飯に興味のある方は(夏越しご飯)と検索してください。
合掌

池上線御嶽神社です